意地汚(読み)いじきたな

精選版 日本国語大辞典 「意地汚」の意味・読み・例文・類語

いじ‐きたなイヂ‥【意地汚】

  1. ( 形容詞「いじきたない」の語幹名詞・形容動詞的に用いる。「いじぎたな」とも ) いじきたないこと、また、そのさまにいう。
    1. [初出の実例]「コウコウそれほど意地きたなではねへぜ」(出典:人情本・春色恵の花(1836)二)
    2. 「『菓子よりその方が欲しくなった』『意地きたなねえ』」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む