デジタル大辞泉
「意根」の意味・読み・例文・類語
い‐こん【意根】
仏語。六根の一。認識作用のよりどころとなる器官。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐こん【意根】
- 〘 名詞 〙 ( 「意」は[梵語] manaś 「根」は[梵語] indriya の訳 ) 仏語。六根(ろっこん)の一つ。思量の働きをもつ器官。意識のよりどころ。〔伝光録(1299‐1302頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 