意見差控監査報告書(読み)いけんさしひかえかんさほうこくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意見差控監査報告書」の意味・わかりやすい解説

意見差控監査報告書
いけんさしひかえかんさほうこくしょ

重要な監査手続が実施されなかったなどの理由により自己意見を保証するのに十分な合理的基礎が得られず,このため監査人が財務諸表に対する総合意見の表明ができないとして,その旨および理由を記載した監査報告書。無意見報告書ともいう。除外事項が財務諸表に特に重要な影響を与えていると認められる場合になされる不適正意見監査報告書とは明確に区別されなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む