愛の一家(読み)あいのいっか(その他表記)Die Familie Pfäffling

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛の一家」の意味・わかりやすい解説

愛の一家
あいのいっか
Die Familie Pfäffling

ドイツの女流作家アグネス・ザッパーの代表作。1907年刊。子供の多い10人の大家族プフェフリング一家の生活を、愛情こめて描いた児童文学作品である。父親は音楽教師で生活はけっして楽ではない。優しいなかにも厳しさを失わない両親、互いに助け合うけなげな子供たちの姿はやや理想的にすぎる観もあるが、力をあわせて明るく正しく生きようとする一家の姿は多大の共感感銘をよぶ。健全な家庭小説としていまなお愛読される。

[関 楠生]

『植田敏郎訳『愛の一家』(1983・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 小学館

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む