デジタル大辞泉
「感銘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐めい【感銘・肝銘】
- 〘 名詞 〙 しっかりと心にきざみこんで忘れないこと。また、忘れられないほど、深く感動すること。〔新令字解(1868)〕
- [初出の実例]「美術教育の方を講ずるもの宜く之を肝銘すべし」(出典:美術真説(1882)〈フェノロサ〉)
- [その他の文献]〔沈括‐賀諫院舎人啓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「感銘」の読み・字形・画数・意味
【感銘】かんめい
心に感じて忘れない。宋・陳師道〔陳先輩に答ふる書〕書問貽(おく)らる。感銘斯(ここ)に切なり。字通「感」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 