愛染国俊

デジタル大辞泉プラス 「愛染国俊」の解説

愛染国俊

鎌倉時代につくられた日本刀。二字国俊の作による短刀。「享保名物帳」に所載豊臣秀吉が所持し、後に徳川家康、森美作守忠政らの手を経て、前田家に伝来。国の重要文化財に指定。号は、愛染(あいぜん)明王の彫り物が茎の表に刻まれていることに由来

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android