愛染国俊

デジタル大辞泉プラス 「愛染国俊」の解説

愛染国俊

鎌倉時代につくられた日本刀。二字国俊の作による短刀。「享保名物帳」に所載豊臣秀吉が所持し、後に徳川家康、森美作守忠政らの手を経て、前田家に伝来。国の重要文化財に指定。号は、愛染(あいぜん)明王の彫り物が茎の表に刻まれていることに由来

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む