愛谷江(読み)あいやえ

日本歴史地名大系 「愛谷江」の解説

愛谷江
あいやえ

好間町愛谷の夏井よしままちあいやのなつい川右岸から取水し、好間町川中子よしままちかわなごたいら平北白土たいらきたしらど平山崎たいらやまざき平菅波たいらすぎなみを経て平下高久たいらしもたかく滑津なめづ川に通じ、支流平沼たいらぬまうちに及ぶ灌漑用水。延宝年間(一六七三―八一)小川おがわ江を開発した沢村勘兵衛同志で、磐城平藩士水守(三森)治右衛門の開発によるという。平菅波の大国魂おおくにたま神社に蔵される国魂石室記によると、延宝七年春、田の灌漑用水造成のために国魂山の山裾を掘進んでいると、深さ二尺余に岩があり、その下には石室があったと記され、この工事が愛谷江開削であることは確実である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android