慶田 政太郎
ケイダ マサタロウ
明治・大正期の陶業家
- 生年
- 嘉永5年(1852年)
- 没年
- 大正13(1924)年
- 出身地
- 鹿児島県
- 経歴
- 明治25年瀬島熊助窯が経営者交代の末におじの慶田茂平の手に移り、田之浦陶器所(慶田窯)となり、27年この窯の経営を継ぎ、窯主となる。鹿児島市清水町田之浦は慶応元年から藩窯が立ち、廃藩後は会社に移り、ついで共有となり、個人経営となって、ついに廃窯に帰した窯が多く、製品の品質も低下していた。錦手製を改良し当時の薩摩焼の改善に努めた。没後はその子・泰輔が跡を継いだ。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
慶田政太郎 けいだ-まさたろう
1852-1924 明治-大正時代の陶業家。
嘉永(かえい)5年生まれ。鹿児島県の人。明治27年おじの慶田茂平から田之浦陶器所(慶田窯)の経営をつぐ。品質が低下していた当時の薩摩焼の改善につとめた。大正13年死去。73歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 