憎体らしい(読み)ニクテラシイ

デジタル大辞泉 「憎体らしい」の意味・読み・例文・類語

にくて‐らし・い【憎体らしい】

[形][文]にくてら・し[シク]《「にくていらしい」の音変化。近世語》憎々しい。憎らしい。
「二つ元結の―・い男つき」〈伎・助六

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「憎体らしい」の意味・読み・例文・類語

にくて‐らし・い【憎体らしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]にくてら〘 形容詞シク活用 〙 ( 「にくていらしい(憎体━)」の変化した語 ) 憎らしい。憎々しい。また、ねたましくなるほどである。
    1. [初出の実例]「いやらしきとにくてらしきとのきゃくにあふときは」(出典:茶屋諸分調方記(1693)一五)

にくてい‐らし・い【憎体らしい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]にくていら〘 形容詞シク活用 〙 ( 「らしい」は接尾語 ) にくていである。憎々しい。憎らしい。にくてらしい。
    1. [初出の実例]「にくていらしき所なし、小哥もへたならず、㒵だちもよし」(出典:評判記・難波物語(1655))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む