憤せざれば啓せず(読み)ふんせざればけいせず

故事成語を知る辞典 「憤せざれば啓せず」の解説

憤せざれば啓せず

教育では、積極的な学習意欲が重要だとする考え方を述べたことば

[由来] 「論語じゅつ」に出て来る、孔子のことばから。「憤せざれば啓せず、せざれは発せず(理解できないでいらいらしているくらいでないと、ヒントはあげないし、なんとか理解できてもうまくそれを表現できずに苦しんでいるようでなければ、はっきりと教えることはしない)」とあります。

[解説] 「啓発とは、この孔子のことばを元にして生まれた故事成語です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む