憤せざれば啓せず(読み)ふんせざればけいせず

故事成語を知る辞典 「憤せざれば啓せず」の解説

憤せざれば啓せず

教育では、積極的な学習意欲が重要だとする考え方を述べたことば

[由来] 「論語じゅつ」に出て来る、孔子のことばから。「憤せざれば啓せず、せざれは発せず(理解できないでいらいらしているくらいでないと、ヒントはあげないし、なんとか理解できてもうまくそれを表現できずに苦しんでいるようでなければ、はっきりと教えることはしない)」とあります。

[解説] 「啓発とは、この孔子のことばを元にして生まれた故事成語です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む