かけ‐むしゃ【懸武者】
- 〘 名詞 〙 計略もなく、ただ敵に向かって突進する武者。勇猛で敵に向かっていちずに突きかかる武者。かかりむしゃ。
- [初出の実例]「大高に詞を懸けられて、元来たまらぬ懸(カケ)武者なれば、なじかは少しもためらうべき」(出典:太平記(14C後)九)
かかり‐むしゃ【懸武者】
- 〘 名詞 〙 =かけむしゃ(懸武者)
- [初出の実例]「平山合戦〈略〉秀吉元来無二思慮一懸り武者と聞く」(出典:別所長治記(1580‐92頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 