戈鋋(読み)かせん

精選版 日本国語大辞典 「戈鋋」の意味・読み・例文・類語

か‐せんクヮ‥【戈鋋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「戈」はほこ、「鋋」は小さなほこ ) ほこと小さなほこ。鋭利な武器
    1. [初出の実例]「悔忠成甲冑、悲罰痛戈鋋」(出典菅家後集(903頃)叙意一百韻)
    2. 「戈鋋(クヮセン)劔戟を降(ふらす)事電光の如く也」(出典:太平記(14C後)七)
    3. [その他の文献]〔班固‐東都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む