戎講(読み)えびすこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戎講」の意味・わかりやすい解説

戎講
えびすこう

夷講,恵美 (比) 須講とも書く。中世末期に興り,江戸時代発展流行した都市商人の年中行事で,福神「えびす」 (→七福神 ) を毎年正月と 10月の 20日に祭って宴を開き,のち大売出しをも行うにいたった。誓文払いという地方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む