成田助綱(読み)なりた すけつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成田助綱」の解説

成田助綱 なりた-すけつな

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
成田成綱の子。武蔵(むさし)七党のひとつ横山党の一族で,埼玉郡(さきたまぐん)成田郷(熊谷市)を本拠とした。源頼朝につかえ,治承(じしょう)4年(1180)の頼朝の挙兵や奥州攻め,頼朝の入京などにしたがった。通称七郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む