成田太郎(読み)なりた たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成田太郎」の解説

成田太郎 なりた-たろう

1829-1883 幕末-明治時代の武士
文政12年2月15日生まれ。備前岡山藩士。文久2年国事周旋方となる。元治(げんじ)元年禁門の変,慶応元年第1次幕長戦争に際し,藩主池田茂政(もちまさ)の意をうけて幕府・長州間の調停につくした。明治2年参政,権(ごんの)大参事。明治16年3月20日死去。55歳。名は元美(もとよし)。字(あざな)は美卿。号は秋佩(しゅうはい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む