ロシアの小説家。2月14日、エカチェリノスラフ(現、ドニプロ)に生まれる。父は騎兵将校。早くから文学書を乱読。鉱業専門学校に在学中、1876年ロシア・トルコ戦争が起こると、一兵卒として志願、負傷し後送される。そのときの戦友の体験談を『四日間』と題し、1977年発表、初めて文名を知られる。ハリコフ(現、ハルキウ)で療養後、ペテルブルグで創作に専念、『戦場風景』(1877)、『臆病(おくびょう)者』(1879)、『アタレア・プリンケプス』(1880)、『従卒と士官』(1880)などはその時期のもので、自己犠牲を要求してやまない意欲に貫かれ、理想主義的、殉教的な衝動に満ちあふれている。1980年末からは、少年期に始まった狂疾の発作が再発するようになり、ハリコフの精神科病院に収容された。名作『赤い花』(1883)はこのときの入院中の自己の体験に独自の「悪の華」をテーマに織り込んだもの。ほかに『夢語り』(1882)、『兵卒イワーノフの回想』(1883)、『熊(くま)』(1883)、『信号』(1887)の作品があり、『がま蛙(がえる)とばらの花』(1884)、『蛙の旅行家』(1887)などの童話が残っている。1988年4月、カフカスへの療養に出発の日、何を思ったのか突如4階のアパートから飛び降り、5日後に33歳の若さで死んだ。短編ばかりで作品の数も多くはないが、無垢(むく)の魂をもった「良心の作家」として特異な存在であった。
[中村 融]
『中村融訳『ガルシン全集』全1巻(1973・青娥書房)』
ロシアの小説家。古い地主貴族の血筋をひく。鉱山専門学校に在学中に露土戦争が勃発,志願して義勇兵となった。人々が戦争で苦しんでいるとするなら,その苦しみを分かちあうのが義務であるという確信からであった。ブルガリア戦線で負傷し,後方に移送され,その時に見聞きした体験をもとに《四日間》(1877)を執筆,センセーションをまき起こして,以後作家として専心。人と人との関係を支配している悪と不正に病的なほどに鋭い倫理観を示し,その責任を一身に背負わんばかりの痛みと同情を表現した。70-80年代の〈悔悟せる貴族の病める良心〉を代表する,きわめて良心的な作家である。残された作品は短編ばかりで,20編ほど。精神病院の庭に咲いている赤い罌粟(けし)の花をこの世の悪の源と思いこんで,その花を次々ともぎとって押しつぶし,憔悴(しようすい)しきって,しかし晴れやかな顔をして死んでいく精神病患者の話《赤い花》(1883),2人の線路番の犠牲的精神と悔い改めを描く《信号》(1887)などがある。その間に徐々に心の病におかされ,発作の際に4階の階段から身を投げ,若くして自らの生命を絶った。
執筆者:小平 武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ユダヤ人のカニグズバーグE.L.Konigsburg,I.B.シンガー,黒人のハミルトンH.Hamiltonがすぐれ,ほかにフォックスP.Fox,ボイチェホフスカM.Wojciechowskaらが問題作を書いている。
[旧ソ連邦]
かつてロシアでは,A.S.プーシキンが民話に取材して《金のニワトリ》(1834)などを書き,エルショフP.P.Ershovが《せむしの小馬》(1834)を作り,I.A.クルイロフはイソップ風の寓話を,V.M.ガルシンは童話的な寓話を書いたが,いずれも権力に刃向かう声であった。F.K.ソログープは暗い影の多い不思議な小説を作り,L.N.トルストイはおおらかな民話と小品を発表した。…
…現存在分析を創始したスイスの精神医学者ビンスワンガーの主著で,1957年に単行本の形で刊行された。5例の精神分裂病のくわしい症例研究からなるが,30年代に著者が独自の人間学的方法を確立したのち,数十年にわたる臨床活動の総決算として44年から53年にかけて集成したもの。ここでは,分裂病は人間存在に異質な病態としてではなく,人間から人間へ,現存在から現存在への自由な交わりをとおして現れる特有な世界内のあり方として記述される。…
※「ガルシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新