戦略情報システム(読み)せんりゃくじょうほうシステム(その他表記)strategic information system; SIS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦略情報システム」の意味・わかりやすい解説

戦略情報システム
せんりゃくじょうほうシステム
strategic information system; SIS

情報技術発展に伴って可能になってきた新しいタイプの情報システム。伝統的な経営情報システム (MIS) が,主として企業内部の情報蓄積伝達処理システムであったのに対し,SISは,情報システムを顧客にまで拡大することが最も目立った特徴である。それによって顧客を取り込み,競争相手に対する持続的な先行優位を確立できるというメリットがある。また,このシステムを情報インフラとして利用することによって,新しい事業を創造することもできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む