戸円村(読み)てえんむら

日本歴史地名大系 「戸円村」の解説

戸円村
てえんむら

[現在地名]大和村戸円とえん

金久かねく村の南西に位置し、集落は海に臨む。西手に阿山あさん崎がある。「南島雑話」によれば、金久村から戸円村へ越える坂、戸円村から名音のん村へ越える坂は難所であるという。屋喜内やきうち間切の大和浜やまとはま方のうち。テン、テイーンともいう。正保琉球国絵図に村名の記載はないが、「あさん崎」が記される。「大島私考」には大和浜方一二ヵ村のうちとして「戸円村」とみえ、高七〇石余、うち享保内検後の開地は一斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 阿山 十島

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む