戸原卯橘(読み)とはら うきつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸原卯橘」の解説

戸原卯橘 とはら-うきつ

1835-1863 幕末武士
天保(てんぽう)6年1月生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)秋月藩士。文久2年寺田屋事件にかかわった疑いで謹慎処分をうける。3年脱藩,平野国臣(くにおみ)らとともに生野(いくの)の挙兵にくわわったが,敗れて同年10月14日自害した。29歳。名は継明。字(あざな)は公実。著作に「正名論」「答客弁義」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む