日本歴史地名大系 「戸地谷村」の解説 戸地谷村とちやむら 秋田県:仙北郡仙北町戸地谷村[現在地名]仙北町戸地谷丸子(まるこ)川の下流右岸、川口(かわぐち)川との合流点の北西に位置する。西を窪堰(くぼぜき)川が流れ丸子川に合流する。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図にとち屋村五六三石とある。享保一四年(一七二九)の黒印高帳(秋田県庁蔵)には当高で本田六六九石余、本田並八一石余、新田四二石余、合計七九三石五斗三升九合とある。同一五年の「六郡郡邑記」には家数一四軒、ほかに寺一軒とあり、支郷に花園(はなぞの)村二軒、上畑(かみはた)ヶ田(だ)村、下畑(しもはた)ヶ田(だ)村五軒、観音地(かんのんち)村二軒、下観音地(しもかんのんち)村四軒、沖田(おきた)村八軒、島田(しまだ)村三軒、アマガ沢(さわ)村六軒、弥勒村一軒、赤関(あかせき)村四軒、下谷地(しもやち)村六軒、上谷地(かみやち)村二軒、中(なか)村一軒があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by