戸寺村(読み)とでらむら

日本歴史地名大系 「戸寺村」の解説

戸寺村
とでらむら

[現在地名]左京区大原おおはら戸寺町

東は近江国、西は井出いで、北は上野うえの、南は八瀬やせの各村と接し、大原八郷の一で、その最南端部、高野たかの川東岸に位置する。

文化九年(一八一二)小林自閑斎の「狩野五家譜」のうち、重信(永徳)の項に「其後(太)閤秀吉公仕、画工を以相勤、戦場へ時々供奉奉仕、秀吉公より知行百石、山城国大原郷之内ニ而拝領」とあるが、この大原郷の永徳知行地が戸寺村に設けられ、以後、狩野家に相承された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む