房総打刃物(読み)ぼうそううちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「房総打刃物」の解説

房総打刃物[金工]
ぼうそううちはもの

関東地方千葉県地域ブランド
成田市で製作されている。100年をこえる伝統を有する。日本古来の刀鍛冶技術をいかした総火造りで主に鋏がつくられる。切り刃部分は日本刃と同じく鏡面仕上げ。千葉県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む