事典 日本の地域ブランド・名産品 「房総打刃物」の解説 房総打刃物[金工]ぼうそううちはもの 関東地方、千葉県の地域ブランド。成田市で製作されている。100年をこえる伝統を有する。日本古来の刀鍛冶の技術をいかした総火造りで主に鋏がつくられる。切り刃部分は日本刃と同じく鏡面仕上げ。千葉県伝統的工芸品。 出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「房総打刃物」の解説 房総打刃物 千葉県成田市で生産される鋏などの手打ちの刃物。総火造りの手法は江戸時代から受け継がれてきたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by