手に合わない(読み)テニアワナイ

デジタル大辞泉 「手に合わない」の意味・読み・例文・類語

わ◦ない

自分能力では扱いきれない。手に余る。手に負えない。「ギリシャ語となるとどうにも―◦ない」
手になじまない。「―◦ない包丁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手に合わない」の意味・読み・例文・類語

て【手】 に=合(あ)わない[=合(あ)わず・=合(あ)わぬ・=合(あ)わん]

  1. 自分の力ではどうにもならない。処置に困る。手に余る。
    1. [初出の実例]「仕懸たる子の手に合ぬ雪こかし」(出典:雑俳・折句大全(1803))
  2. 戦功がない。
    1. [初出の実例]「合戦に、手にあはざる衆、手柄の武士共にも、上中をさたして饗応を仕るに」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む