手中に帰す(読み)しゅちゅうにきす

精選版 日本国語大辞典 「手中に帰す」の意味・読み・例文・類語

しゅちゅう【手中】 に 帰(き)

  1. その人や団体所有となる。その支配下に置かれる。手中に落ちる。手に帰す。
    1. [初出の実例]「第二線ハリツも亦同日露軍の手中(シュチウ)に帰(キ)した」(出典雑嚢(1914)〈桜井忠温〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む