手付かず(読み)テツカズ

デジタル大辞泉 「手付かず」の意味・読み・例文・類語

て‐つかず【手付かず】

[名・形動]
まだ手をつけていないで、そのまま残っていること。また、そのさま。「手付かず料理」「宿題手付かずな(の)ままだ」
労力を使わないこと。また、そのさま。
つむりへ乗せさへすれば―にまげが出来る」〈滑・浮世風呂・二〉
[類語]未完未完成未了未達未開拓

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む