手形の割引(読み)てがたのわりびき

会計用語キーワード辞典 「手形の割引」の解説

手形の割引

手形を支払い期日に現金化したいときに手形を担保にして、銀行から借り入れを行うのが手形の割引。ただし、割引料と呼ばれる金利が差し引かれて入金される。会計上は手形の売却として取り扱われます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む