手所(読み)てどころ

精選版 日本国語大辞典 「手所」の意味・読み・例文・類語

て‐どころ【手所・手処】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 直接領有している地の意か。
    1. [初出の実例]「御手所には〈略〉国の内によき郡(こほり)、〈略〉五郡ぞ参らせける」(出典義経記(室町中か)七)
  3. 身体の中の急所
  4. 囲碁で、むずかしい局面になって、いろいろな手段が考えられる場面。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む