手染郷(読み)たしみごう

日本歴史地名大系 「手染郷」の解説

手染郷
たしみごう

和名抄」諸本とも千染とするが、「出雲国風土記」に手染郷とあるので、千は誤写と考えられる。いずれも訓を欠くがタシミであろう。「出雲国風土記」によれば島根郡八郷の一つで、郡家の東一〇里に郷長の家があり、地名は所造天下大神命が出雲国は丁寧たしに造らせた国であるといったことに由来し、初め丁寧郷であったが、誤って手染郷としたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む