手込み(読み)てごみ

精選版 日本国語大辞典 「手込み」の意味・読み・例文・類語

て‐ごみ【手込・手籠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手はず。手配り手順。手組み。
    1. [初出の実例]「それにかならずしもわれからの手ごみにめでたくおはします事のかたければ」(出典:愚管抄(1220)七)
  3. てごめ(手込)
    1. [初出の実例]「tegominiua(テゴミニワ) セラレツ カナウマジト ゾンジタ〔昌尊の舞〕」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
  4. 勝手に取り込むこと。勝手に所有物とすること。また、他の所有物を強奪すること。
    1. [初出の実例]「長屋中手ごみにはかる田舎芋」(出典:雑俳・柳多留‐初(1765))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android