手配り(読み)テクバリ

デジタル大辞泉 「手配り」の意味・読み・例文・類語

て‐くばり【手配り】

[名](スル)物事をする際、人をそれぞれに振り当てて準備すること。また、必要なものを用意したり、段取りをつけたりすること。てはい。「出迎えの手配りをする」「関係各署に手配りする」
[類語]手回し手配用意支度したく準備備え設け手筈てはず手当て段取りぜん立て道具立て下拵したごしら下準備態勢整備備える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む