日本歴史地名大系 「才ノ神村」の解説 才ノ神村さいのかみむら 秋田県:由利郡鳥海村才ノ神村[現在地名]鳥海村才ノ神鳥海川の中流左岸にあり、西は猿倉(さるくら)村、東は下河内(しもかわうち)村・伏見(ふしみ)村と接する。元禄一〇年(一六九七)の国御絵図三枚之内生駒主殿知行所羽州由理郡矢島到米下村之図(県立秋田図書館蔵)に「直根之内才ノ神村新田」として高六六石が記される。村の成立に関し、寛永一一年(一六三四)完成という猿倉・才ノ神・貝沢(かいざわ)を貫く用水堰と、元禄三年着工の下川内(しもかわうち)堰とが大きな役割を果したと思われる(郷土鳥海村)。宝暦八年(一七五八)の御領分覚書(山懐の村)に、本田六六石五升四合、新田六石三升九合、家数一一軒、人数六七人とあり、小名主の下に二人の組頭がいた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by