打ち填む(読み)うちはむ

精選版 日本国語大辞典 「打ち填む」の意味・読み・例文・類語

うち‐は・む【打填・打嵌】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. 中へ入れる。投げ入れる。ほうり込む。
    1. [初出の実例]「鶯の鳴くくら谷に宇知波米(ウチハメ)て焼けは死ぬとも君をし待たむ」(出典万葉集(8C後)一七・三九四一)
    2. 「『まなこもこそ二つあれ。ただ一つある鏡をたいまつる』とて海にうちはめつればくちをし」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月五日)
  3. はめ込んで動かないようにする。押し込める。
    1. [初出の実例]「旅にては縫物やあらむとする。なほありかせそめじ。うちはめておきたるぞよき」(出典:落窪物語(10C後)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む