打ち案ず(読み)ウチアンズ

デジタル大辞泉 「打ち案ず」の意味・読み・例文・類語

うち‐あん・ず【打ち案ず】

[動サ変]思いを巡らす。思案する。
「義時、とばかり(=少シノ間)―・じて」〈増鏡新島守

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「打ち案ず」の意味・読み・例文・類語

うち‐あん・ず【打案】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 「うち」は接頭語 ) どうしようかと考える。考えを巡らす。
    1. [初出の実例]「いとあやしと見給ほどにとばかりありて打案(ウチアン)じて」(出典発心集(1216頃か)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む