打ち橋(読み)ウチハシ

デジタル大辞泉 「打ち橋」の意味・読み・例文・類語

うち‐はし【打ち橋】

川の両岸に板や丸木を渡しただけの、簡単な橋。
上つ瀬に石橋渡し下つ瀬に―渡す」〈・一九六〉
殿舎と殿舎との間に渡して、取り外しのできるようにした板の橋。
「―、渡殿のここかしこの道に」〈桐壺
人と人との間をとりもつ者。仲介者
「かさねて誰云ひわたすべき―なし」〈読・春雨・死首の咲顔〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む