打立(読み)うちたて

精選版 日本国語大辞典 「打立」の意味・読み・例文・類語

うち‐たて【打立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戸に打って錠をかける、頭が環状になった金物
    1. [初出の実例]「鏁打立二枚 頭径一寸三分」(出典:延喜式(927)四)
  3. 鼓などの打ち初め。
    1. [初出の実例]「うちたては乱声(らんじゃう)なるべし」(出典:習道書(1430))
  4. 何かを打ってすぐの状態。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「凡て蕎麦は打立てを喰はんければ不可ん」(出典:落語・お蕎麦の殿様(1894)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む