払扇箱(読み)はらいおうぎばこ

精選版 日本国語大辞典 「払扇箱」の意味・読み・例文・類語

はらい‐おうぎばこはらひあふぎばこ【払扇箱】

  1. 〘 名詞 〙 年玉にもらった扇箱の不用になったもの。それを買い歩く者が「払い扇箱」と呼びながら回った。
    1. [初出の実例]「はらい扇子箱見たをしはじめ也〈丸水〉」(出典:雑俳・柳多留‐二四(1791))
    2. 「払(ハラ)ひ扇筥(アフギバコ)の声なんども、ことの外に春めきて」(出典人情本・人情廓の鶯(1830‐44)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む