デジタル大辞泉
「払腰」の意味・読み・例文・類語
はらい‐ごし〔はらひ‐〕【払(い)腰】
柔道で、相手を前隅に崩して腰を密着させ、外側から足を払い上げて投げる技。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はらい‐ごしはらひ‥【払腰】
- 〘 名詞 〙
- ① 柔道の投げわざの一つ。自分のわき下うしろから、横腰に相手を密着させて、腰のひねりと脚の働きで、相手の外股を払いあげて倒すもの。
- ② レスリングで、相手を「投げ固め」にフォールするわざ。片腕を相手の腕にからませ、他の腕で相手の手首をつかみ、からだを崩すと同時に、足で相手の腰を払いあげて前方に投げるもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 