扶桑木(読み)ふそうぼく

精選版 日本国語大辞典 「扶桑木」の意味・読み・例文・類語

ふそう‐ぼくフサウ‥【扶桑木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太陽の出るところにあるという神木扶桑樹。扶桑。〔随筆・西遊記続編(1798)〕
  3. 埋木(うもれぎ)の炭化したもの、すなわち、石炭をいうか。
    1. [初出の実例]「其辺方一里程の間を掘ば古木を得、土人桂木の根なりと云ふ、〈略〉即世に称する扶桑木なり」(出典:随筆・桂林漫録(1800)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む