承雲(読み)じょううん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「承雲」の解説

承雲 じょううん

?-? 平安時代前期の僧。
天台宗貞観(じょうがん)2年(860)比叡山(ひえいざん)東塔南谷堂宇を改築して三千院円融房とする。文殊楼院の建立にもしたがう。6年内供奉(ないぐぶ)十禅師,18年三部大法阿闍梨(あじゃり)となり,元慶(がんぎょう)3年清涼殿で修法(しゅほう)をとりおこなった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む