デジタル大辞泉
「十禅師」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅう‐ぜんじジフ‥【十禅師】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 昔、宮中の内道場に奉仕した一〇人の僧。知徳兼備の僧をえらんで任命した。内供奉(ないぐぶ)との兼職で、あわせて内供奉十禅師といわれた。
- [初出の実例]「当時称為二十禅師一。其後有レ闕。択二清行者一補レ之」(出典:続日本紀‐宝亀三年(772)三月丁亥)
- [ 2 ] 日吉山王(ひえさんのう)七社権現の一つ。国常立尊(くにとこたちのみこと)を権現と見ていう称。瓊々杵尊(ににぎのみこと)から数えて第一〇の神に当たり、地蔵菩薩の垂迹(すいじゃく)とする。僧形あるいは童形の神とされた。現在は樹下神社と称し、祭神は鴨玉依姫和魂。
- [初出の実例]「神の家の小公達は、八幡の若宮、熊野の若王子子守御前、比叡には山王十禅師」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 