東塔南谷
とうとうみなみだに
根本中堂の南に位置し、現在は谷の本堂の西尊院のほか一、二の施設を残すのみ。旧跡には丈六堂・五仏院・実相院・覚意三昧院・常楽院・護法堂などがあり、ほかに熾盛光曼荼羅を安置した熾盛光堂や地蔵堂もあったという。僧坊には天海の本坊南光坊(旧法性坊)や梶井門跡の本坊円融坊、青蓮院門跡の本坊青蓮坊(のち禅林院)をはじめ、極楽坊(のち歓喜院)・松林坊、霊山坊(のち遺教院)・涼松院(もと摩尼宝坊、のち松寿院)・最教院、日増院(旧桃源院)・吉祥院・宝積院、竜城院(旧大陽坊)・浄教坊(のち実蔵坊)・円竜院(旧桜本坊)・一乗坊(座主仁覚の坊)・玉泉坊・道場坊・勝陽坊・習生坊・浄蔵貴所坊・栄光坊などがみられる。また遺教院の傍らにあった登天石の地には天神社、吉祥院・実蔵坊の付近には稲荷社、歓喜院には弁天社などの社殿があり、白竜蔵や真如蔵の経蔵、浴室、鐘堂、青蓮水、地蔵水などもあったというが(東塔堂舎并各坊世譜)、明治以後山坊の多くが坂本の里坊に移り、山坊はほとんどが廃絶、現在では上記旧跡の場所すら明らかにしがたい。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 