技有り(読み)ワザアリ

デジタル大辞泉 「技有り」の意味・読み・例文・類語

わざ‐あり【技有り】

(ふつう「技あり」と書く)柔道試合で、一本ではないが一本に近い有効な技のときに下す判定押さえ込みでは、10秒以上20秒未満経過した場合。2回取ると合わせて一本となり、勝ちとなる。→一本3
すぐれた技術をもつこと。また、その技術をほめていう言葉。「技有りバントヒット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む