折尾(読み)おりお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「折尾」の意味・わかりやすい解説

折尾
おりお

福岡県北部,北九州市八幡西区西部の地区。旧町名。 1918年町制。 44年八幡市に編入,63年の5市合体により北九州市となる。 JR鹿児島本線と筑豊本線との交差点にあたり,筑豊炭田地帯への陸路門戸として,1891年の鉄道開通後急速に発展。現在,洞海湾奥の埋立て地は工業地区の一部で,丘陵地帯には住宅地教育施設が進出している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む