押し拉ぐ(読み)オシヒシグ

デジタル大辞泉 「押し拉ぐ」の意味・読み・例文・類語

おし‐ひし・ぐ【押し拉ぐ】

[動ガ五(四)]
押してつぶす。「―・がれた事故車」
圧迫を加えて勢いを弱める。「責任重圧に―・がれる」
押さえつける。また、押しやる。
「さる(=クシャミノ出ソウナ)をりも―・ぎつつあるものを」〈・一八四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 よき 初出

精選版 日本国語大辞典 「押し拉ぐ」の意味・読み・例文・類語

おし‐ひし・ぐ【押拉】

  1. 〘 他動詞 ガ四段活用 〙
  2. 物を押してこわす。おしつぶす。
    1. [初出の実例]「蓬(よもぎ)の車におしひしがれたりけるが」(出典枕草子(10C終)二二三)
  3. 物事の勢いをおさえつける。おさえてがまんする。
    1. [初出の実例]「きらきらしくよきなどをば、いとさしもおしひしがず」(出典:枕草子(10C終)二三七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む