おし‐いただ・く【押戴】
- 〘 他動詞 カ行五(四) 〙 ( 「おし」は接頭語 )
- ① 物を、うやうやしく頭の上にささげる。
- [初出の実例]「茶入の口つき、〈略〉いときりのやうす、不残見て、よくよくほめておしいただき、次へ渡す時に」(出典:利休客之次第(1587))
- ② 相手を敬って、上位の者としてつき従う。頭(かしら)にいただく。
- [初出の実例]「かく源氏をおしいただけるはかしこしとて」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一三三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 