押柄(読み)おしから

精選版 日本国語大辞典 「押柄」の意味・読み・例文・類語

おし‐から【押柄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「おしがら」とも ) 他を威圧するような力、性質。また、自分意思を押し通そうとする性格
    1. [初出の実例]「肝太くして押柄(おしから)になむ有ける」(出典今昔物語集(1120頃か)二八)
    2. 「よろづにつけてをしがらのかちたる人にて」(出典:愚管抄(1220)三)

押柄の補助注記

後世、「押柄」を音読して「おうへい」という語が生じた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 愚管抄 名詞 実例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む