押部村(読み)おしべむら

日本歴史地名大系 「押部村」の解説

押部村
おしべむら

[現在地名]西区押部谷町押部おしべだにちようおしべ美穂みほおか二丁目・同五丁目・つきおか二―七丁目

明石川上流に位置し、西は福住ふくずみ村。天正一二年(一五八四)七月一四日羽柴秀吉が安宅甚五郎(信康)に与えた知行方目録(萩原員崇氏所蔵文書)に押部村二〇九石余がみえる。慶長国絵図には「おしへ村」とある。正保郷帳に押部村と記され、田方二八七石余・畑方一三三石余、旱損所、「はへ山」あり。明石藩領押部組に所属。享保年間(一七一六―三六)の「明石記」によると東西二町五間・南北二町、家数五一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android