福住(読み)ふくすみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福住」の意味・わかりやすい解説

福住
ふくすみ

兵庫県東部,丹波篠山市東部の集落。旧村域。1955年 2村と合体して多紀村となり,1960年町制。さらに 1975年 2町との合体で篠山町となる。1999年からは篠山市(2019丹波篠山市に改称)の一部。明治以前は播磨と京都を結ぶ京街道宿場町として発達。国道173号線,372号線が交差している。付近秩父古生層山地ケイ石マンガンなどの産地で,第2次世界大戦中は盛んに採掘された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む