抽脅(読み)ちゆうきよう(ちうけふ)

普及版 字通 「抽脅」の読み・字形・画数・意味

【抽脅】ちゆうきよう(ちうけふ)

あばらの筋をぬきとる刑。〔漢書、刑法志〕陵夷して戰國に至る。~秦、鞅を用ひ、~刑を加す。大辟(たいへき)に鑿(さくてん)(頭頂つ)・抽脅・亨(くわくはう)(湯釜に入れる)の刑り。

字通「抽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む