デジタル大辞泉 「拈ず」の意味・読み・例文・類語 ねん・ず【×拈ず】 [動サ変]つまむ。ひねる。「一枝の花を―・じ給ひしに」〈太平記・二四〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「拈ず」の意味・読み・例文・類語 ねん‐・ず【拈】 〘 他動詞 サ行変 〙① つまむ。ひねる。また、香をひねり焚く。[初出の実例]「これによりて仏祖かならず水を拈じて身心とし、思量とせり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)山水経)② 工夫して作り出す。ひねりだす。ひねる。[初出の実例]「佳句、拈し得て新奇」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by